2018年09月15日

ロータリーポンプ組み込み

先日すべて分解し清掃した部品を組んでいきます。


真空ポンプは同じような部品が数多くあります。

1個向きを間違えたり、組み方を間違えると

性能はでなく、最悪破損します。

ポンプの動きを理解してないと少し難しいかなと思います。

下手にアイマークをつけるとクリアランスが狂って金属がこすれて破損、なんてことも考えられます。

向きなどには注意し、2人で確認し確実に組み上げます。


  


Posted by megatki at 09:35Comments(0)

2018年09月13日

油回転真空ポンプ シャフト抜き

真空ポンプの中の油回転真空ポンプ(ロータリーポンプ)のシャフト抜き作業

抜く方法はポンプによっていろいろありますが

そのポンプごとで治具を作るんです。

メーカーはすべて良いものがそろっているんでしょうね(汗)

正直1回しか使っていないもの

山になっています。

すべてポンプの刻印を打って保管していますが

ある残り材料で時短でこしらえるので見た目は悪いです(笑)

さー、シャフトも抜けたのできれいにして組み込みます。


このポンプは丸山真空のロータリーポンプです。

  


Posted by megatki at 09:31Comments(0)

2018年09月12日

真空ポンプケーシング内部ドロドロ

真空ポンプがロックしてしまって動かなくなってしまったとご連絡いただき

引き揚げさせていただきました。

工場にて展開してみると

ケーシング内部のオイルが、、、

ドロドロ

コーラ色の水あめかなっぐらい



交換すべき部品は交換。

洗浄で使える部品は時間をかけて洗浄。

時間はかかりますが部品代がかからず

お客様の負担減となります。

使えるものは使う。
  


Posted by megatki at 10:32Comments(0)

2018年09月11日

ポンプ内部

真空ポンプを分解するといろいろと症状があります。

油が固まってカスが一杯、

吸い込んだ異物が一杯、

オイル管理が良くとても内部はきれいな状態などなど

真空ポンプは空気も吸い込みますが掃除機と同じですいこんだごみはため込んでしまいます。

定期的にオイル交換してきれいな状態にしてあげるのが良いです。

ポンプも長持ち、真空度は良くなる。

良いことだらけ

OH時には汚くてもとれるすべて内部の汚れを掻きだしきれいにします。


  


Posted by megatki at 22:07Comments(0)

2018年09月08日

本日工事行いました。

私たちが保有する真空ポンプのPKS-030

アルバック社製のロータリーポンプ

これを本日使ってお客様のポンプと入れ替えを行わせていただきました。

お客様のポンプを工場に持ち帰りOH後試運転を繰り返し、

再度入れ替えさせていただく作業です。

予備ポンプがあることによってお客様の機械を止める時間が短くなり、

更に工場で時間をかけて作業ができるので

品質の良い作業ができます。

そのほかにもPKS-016

GLDシリーズ

VDシリーズ等

徳田製作所のポンプなども保有しています。

  


Posted by megatki at 20:26Comments(0)

2018年09月07日

ライボルト社製真空ポンプオーバーホール中

エリンコライボルト社のSV200のOH中です。

ベーン式のロータリーポンプです。

ベーン式はどんどん空気を排気するために使われることが多いですね。

吸着させたり、真空パックにしたりなど用途は幅広いですね。

ブッシュ製ポンプも同じようなものがあります。

空冷なので冷却水を用意する必要ありません。

ただオイルが高温になるので放熱するために

熱交換機を備えています。

フィルターは筒状の物が多いです。


これがあるのでオイルミストトラップは不要になります。

ベーン。空気を掻く部品です。素材はいろいろあります。


アルミ、カーボン、ベークなど。

新品ベーン。


ベーンは減ってしまうので定期的に交換が必要です。  


Posted by megatki at 09:47Comments(0)

2018年09月06日

拡散ポンプの冷却パイプ巻き替え

真空ポンプには種類があります。

RP 油回転真空ポンプ。ロータリーポンプとも言います。

MBP ルーツポンプ。メカニカルブースターポンプ、通称メカブ。海藻みたい、、、

DP 油拡散ポンプ。ディフュージョンポンプ。拡散、デーピー、なんて呼んでいます。使っている会社によって違います。

その拡散の巻き替えを行わせていただきました。

銅パイプをはぎ取っています。

きれいにして




  


Posted by megatki at 09:36Comments(0)

2018年09月05日

メカシール

久々にブログをUPさせていただきます。

毎日のように作業はしていて、

ネタがなかったわけではないのですが、、、

ただ単純にサボっていました(笑

先日関西方面のお客様からご連絡いただき行かせていただきました。

ポンプからオイルが漏れるのでOHしてほしいとのご依頼

所有しているポンプと入れ替えさせていただき

オイル漏れを起こしているポンプを持ち帰り、漏れている個所を確認しました。

メカシールがかけています。





これでは、、、

更に水回りもつまりかけていました。


動かし始めて10年とのこと、

危うく詰まるところでした。

できれば2年で1度のOHをお勧めします。

部品が来たらすべてOHします。  


Posted by megatki at 10:35Comments(0)

2017年05月27日

ULVAC のGLDシリーズ

アルバックの真空ポンプGLDシリーズ。

GLDシリーズはいろいろ大きさや電源の種類があります。

今回はGLD-137AAというタイプを納品させていただきました。




旧いポンプをOHしても良いのですがもう古いから新しいのに切り替えたいという要望をいただきました。

電源のこと、排気速度や大きさなどで選定して安心なメーカーの品物でこちらを提案させていただきました。

NWニップルにリーク弁をつけました。

穴開けて

ニップルを

溶接して

取り付けー


ポンプが止まれば自動的にリークされて安心です。



  


Posted by megatki at 10:24Comments(0)

2017年04月06日

SMB2500,C25貸出あります。

真空ポンプのメカニカルブースターポンプ

神港精機のC25予備機あります。



C25はSMB2500の後継機です。

SMB2500と配管などの位置は同じですのでそのままつけることができます。

SMB2500のオーバーホールを考えているが機械を長い間止めれない場合ご利用ください。

OHご依頼の場合はレンタル無料です。(長期間や汚れが激しくなる場合には有料になります。)

レンタルのみの場合は有料になります。

金額などはお問い合わせください。

株式会社メガ東海
TEL 054-662-0870
FAX 054-668-9140
E-mail mega.tki@po4.across.or.jp  


Posted by megatki at 10:02Comments(0)

2017年02月25日

先日

先日ある真空ポンプ、真空機械メーカーの方が弊社に来ていただけました。

遠くからありがとうございます。

短い時間でしたが貴重なお話を聞くことができました。

少し特殊な分類なので同じ業界の方とお話ができることはとても貴重なことです。


先日行った真空ポンプのシール交換画像です。



旧いものは硬くなっていて、かなり汚れがあります。

オイルシールを抜いて、洗浄、研磨し

新規オイルシールを打ち込んで完成



  


Posted by megatki at 10:35Comments(0)

2017年02月18日

ローター研磨

ポンプ内部には様々な部品が入っています。

それぞれ向き、方向があります。

左右対称に見える部品でも向きなどあります。

何も気にしないではずすと組む時に

「あれ??」

と、なります。

方向が関係ない部品もあります。

これは関係あります。



油の塊がこびりついているので溶剤で擦りおとします。

出ている傷はおとします。



きれいになりました。




























































































































































































































































  


Posted by megatki at 11:15Comments(0)

2017年02月16日

RPオーバーホール

ロータリーポンプは常に油と一緒に空気を排出しています。

油はタンクに戻りますが、、、

油が古くなると粘度が出てきてポンプ内部に固まって積ります。

よく注ぎ足しを行うと聞くことがありますが良くありません。

秘伝のたれのようにはいかないので必ず旧いオイルは抜き、

新しいオイルを入れましょう。



今回のポンプは油の塊でポンプがロックしてしまいました。

中の回転する部品をばらすにも油の塊が邪魔してすんなり抜けてきてくれませんでした。

部品と部品のクリアランスが油の塊で狂い、部品にかなり重症な傷を発生させていました。



定期的にOHして内部をきれいにすることで長く使えるポンプとなります。

きれいに磨いて本来の姿に



  


Posted by megatki at 22:05Comments(0)

2017年02月15日

大阪空気機械製ロータリーポンプ折れた継ぎ手



OH中のロータリーポンプ

ボッキリ折れてしまっている真鍮のバルブ

これは抜かないといけないので抜きました。

つかむことができないし真鍮なのでマイナスで回すこともできない。

最終手段で取りました。

時間かかりましたが完璧


  


Posted by megatki at 11:43Comments(0)

2016年12月21日

大型のメカニカルブースターポンプOH

大型のメカニカルブースターポンプのOHをさせていただきました。

内部はかなりの蓄積物がありました。



これでよくロックしなかったなと感心しました。

しかし汚れを取ると壁や、ローター、ケーシングに金属のヨレがあり

ボコボコな部分がありました。

出ているところはすべて削りおとし平らに。

ローターの汚れもすべて取り除き磨き



組み込みです。  


Posted by megatki at 10:20Comments(0)

2016年11月14日

軸シール交換

真空層に入るシャフト関係

シャフト類は回転機構だったり、前後する機構があります。

先日お客様の機械で軸のシール交換をさせていただきました。

すべての寸法を測り

機構を確認し分解

旧いシールを取り外し

ケーシングを清掃。

ケーシングをしっかり掃除しないと

ゴミが残ればそのゴミが原因でシールの痛みを早くもしてしまいます。

新しいシールを入れ、グリスを入れ組み込みです。

リーク検査も行い作業完了です。



常に動いている個所でグリスが入っている個所だとリーク調査も難しい個所

はっきりリークが出ている時に調査しないとわからな個所になります。

シャフト類のシール交換は定期的に交換を進めします。

  


Posted by megatki at 10:35Comments(0)

2016年11月02日

入荷

TOKUDA(徳田製作所)製

油回転ポンプ

KP7500BG

オーバーホールの際、急な故障、

真空が上がらないなどのトラブルの際はお貸しすることができます。

お貸しする間に既存ポンプをOHし入れ替えさせていただくことができます。

特にレンタル代は必要ありません。

ほかにも入荷予定のポンプあります。

OHの金額が高いなどありましたら一度ご相談ください。

さ~これから新品のようにしていきます。


  


Posted by megatki at 22:33Comments(0)

2016年10月22日

部品

真空ポンプのメカニカルブースターポンプは部品点数が多いです。

1つの部品でも裏表が分かりにくいけどあったりもします。

裏表を間違えたり

部品を入れる順番を間違えると、、、



恐ろしいですね。

  


Posted by megatki at 09:11Comments(0)

2016年10月21日

ベーン

ロータリーポンプにはベーン式があります。

ベーンとは羽のこと

ベーンがケーシングの内側を擦りながら空気を排出します。

ですので基本的にベーン式はポンプが熱くなりやすいです。

空冷は周りの温度が上がります。

今回の物は、、、ローターがなんだか変な傷などある




ベーンも良くない摩耗している

ベーンなどすべて交換して

真空引きテストして完了  


Posted by megatki at 10:26Comments(0)

2016年10月20日

メカニカルブースター

最近真空ポンプでまた1つ学んだことがあります。

メカニカルブースターポンプ

いつもオーバーホールさせていただいています。

そこでクリアランス調整があるのですが

いつもと違うやり方を行いました。

そうしましたらいつもと違う動きがでて

一段と作業が速くなりました。

日々進歩です。

先日作業させていただいた錆錆のメカブ



一生懸命錆をとり







  


Posted by megatki at 20:12Comments(0)