2016年01月08日

メカニカルブースターポンプリーク

メカニカルブースターポンプのOH

バイパス機構の部分を蓋を開けたら蓋のガイド部分が曲がっているのを確認。




前回やった業者さんが何か変な組み方をしたのかな?

組みつけにはそれほど問題なくいけましたが

OH後のリークテストでリークを確認。

一度開けてもOリングに異常はないが

交換し再度確認してもリークあり。

もう一度開け良く確認すると受けのほうにクラック発見。




おそらく蓋を変な組み方をした際にボルトが斜めになりクラックを引き起こしたのだろう。

ここのクラックはかなり厄介

リークを止めなければいけないのでいろいろやって

裏技でリークをとめました。

  


Posted by megatki at 09:16Comments(0)

2016年01月07日

メカニカルブースターポンプケーシング

メカニカルブースターポンプのOH

すべて分解してケーシングの内側を確認すると

汚れがびったり、、、



まわっているときにごろごろ音がしたのはこれも原因していたのかな?

すべてきれいにして組みあげ真空も問題なく上がり異音もなくなりました。  


Posted by megatki at 10:31Comments(0)

2015年11月23日

オイルシールの向き

真空ポンプでなくても様々なポンプにはオイルシールが入っています。

オイルシールって向きがあります。

挿入して文字が外とは限りません。

逆で付けることもあります。

先日OHしたRPですが

オイルシールの向きが逆に入っていました。

見た瞬間違和感有

大体は入っているように入れますが

このポンプは過去に経験のあるポンプ

以前手書きで向きを記載しておいた資料があり

確実に逆と判断しました。

しかもグリスがなければいけない個所に何も入っていない状態。

以前OHした人は何をやったのかな?

  


Posted by megatki at 09:59Comments(0)

2015年11月19日

メカニカルブースターポンプのオーバーホール

各真空ポンプメーカーでMBPは少しずつ違いがあります。

当然ではありますが、、、

なぜこのベアリング?と思うものも

今回OHしたMBPのベアリングはギヤ側がコロベアリング

モーター側が玉のベアリングなのですが、

玉のほうは抜くときにベアリングがばらばらになってしまうものです。




アンギュラーボールベアリング

2個で1セットのベアリング

OHするには1手間2手間増えるベアリング。

こんなベアリングでなくても良いはずなのに、、、

同じ機種で最近の物は通常の玉軸受けに変更されている。



  


Posted by megatki at 09:31Comments(0)

2015年11月11日

ロータリーポンプオーバーホール

ロータリーポンプをオーバーホールさせていただきました。



5000L以上の物はやはり部品が重い。。。

はずしてもつのがなかなか。

すべて組み上げて始動

マイナスPaまで到達し、

新品の性能に近いところまでいきました。  


Posted by megatki at 09:05Comments(0)

2015年11月05日

空圧シリンダーオーバーホール

真空蒸着機のバルブの開閉に使われる空圧シリンダー

軸のシール性が落ちるとリークの問題が出てきます。

軸のシールはオーリングなどで行っています。



使用するグリスは個所によって違います。

それぞれシールの向きもありますので間違えないように組みます。

ロッドも傷をつけないように注意が必要です。

やはりはずしたシール類は硬くなっています。

定期的にOHは必要ですね。
  


Posted by megatki at 09:51Comments(0)

2015年11月05日

拡散ポンプオーバーホール

芝浦製拡散ポンプのオーバーホールをさせていただきました。

まず2年使用していないということで

ヒーターの確認

漏電、導通あるかを確認

オーケーなので

ジェットの取り出し。

ケーシング内部清掃

ジェット清掃

完了です。

オイルはライオンAを入れます。
  


Posted by megatki at 09:44Comments(0)

2015年11月03日

リフト台車修理

ビシャモンのリフト台車

テーブルを上げてそのままにしておくと、スーッと落ちてくる

んー、っどこかでパッキンがダメになってると感じ

簡単な場所のオーリングを交換



はずしたら硬かったためそうかなと思いましたが、ダメ。

結局全ばらし。

ピストンのパッキンが硬化して亀裂が入っていました。

すべてゴム製品を交換して

油も入れて組み。

テーブルを上げて負荷をかけても下がらなくなりました。

部品代4000円ほど

修理完了です。
  


Posted by megatki at 09:38Comments(0)

2015年10月30日

ブレーキ付きモーター

食品加工の会社さん。

真空パックを機械についている真空ポンプを以前OHさせていただました。

1年くらいしてから社長から

搬送のためのモーター調子悪いから見てくれと連絡あり。

現場に向かって見て話を聞くと、動きが遅くなって煙が出たらしい、、、

どうしようも無い為冷まして使ったりしていたとのこと


どこかに負荷がかかっているに違い

モーターをはずしていろいろと手回しするが問題無い

おそらくブレーキ付きモーターのため引きずりを起こしたか。

ばらしてみるとコイル焼け気味。。。





モーターは海外メーカーのかなり古いタイプ

同じようなものあるが寸法など違いがあるかもとメーカーの話。
しかも納期2カ月から4カ月

ダメだー!!

これを使うしかないのでブレーキなしで駆動テスト、電流計測で問題無さそう

ブレーキを清掃し調整し駆動とブレーキの確認

引きずりも無く、電流も問題なし

ブレーキもしっかりかかる

装置に取り付け稼働確認。

OK

でもコイル焼け気味なので新品を早めに検討してくださいと伝え 終了です。

  


Posted by megatki at 20:45Comments(0)

2015年10月06日

架台完成

すべての溶接完了。

補強材も入れて強度もばっちり。

色も塗って完成。


乾燥後真空ポンプ入れ込みます。

  


Posted by megatki at 20:42Comments(1)

2015年10月06日

真空ポンプ用架台制作

真空ポンプ用の架台を制作中です。

溶接途中。

ロータリーポンプのみでしたら特に架台は不要ですが

高真空を得るためにメカニカルブースターポンプを設置する場合には必要です。

下にRP、上にMBPです。

メーカーでも購入できますがかなり高価、、、

ならば作ります。



後は色塗り。

  


Posted by megatki at 10:09Comments(0)

2015年09月25日

オイルミストトラップ新品フィルター

ロータリーポンプに取り付けるオイルミストトラップ

名前のとおり空気と一緒に排気されるオイルの蒸気を外気に排気しないためのものです。

オイルの蒸気だけ捕まえて空気のみ排出させるもの。

フィルターが汚れすぎると詰まってしっかりミストを取れなく、最悪の場合は排気されず爆発なんてことも、、、

ある程度したら交換しましょう。


  


Posted by megatki at 19:27Comments(0)

2015年09月23日

アルバック製MBP

アルバックのメカニカルブースターポンプ

古いものです。

OHして組むとなんだか周りが少し重い

このメカブは壁との距離を調整する機構が全くないため本来決まってしまうはずだが

シム調整が必要かな。






  


Posted by megatki at 21:46Comments(0)

2015年09月22日

新品のウォータージャケット蓋

新品のウォータージャケットの蓋です。

画像では真ん中のもの。

元々は鉄の蓋で水の出口のソケットも鉄。

はずして掃除するとソケットが腐食でもげました。

鉄だから当たり前かな、、、

メーカー対策品はオールステンレス

厚みも倍近くある、、、



元々の取り付けボルトがギリギリ届く。  


Posted by megatki at 09:13Comments(0)

2015年09月21日

リークテストと真空測定

真空ポンプのOHを完了した際にはリーク(漏れ)テストと

真空測定を行います。

そのままポンプ回しっぱなしで動作確認を2~3日行います。

真空測定兼リークチェックを同時に行えるようにNWフランジ配管で製作しテストしています。



出張先でのテストの際に時間短縮できることもしばしば。


  


Posted by megatki at 19:49Comments(0)

2015年09月18日

電離真空計のガラス管

最近は雨がとても多いですね。

まとまって降るので災害が各地でおきています。

気をつけて生活しないといけませんね。

全く関係ありませんが先日電離真空計のガラス管を変えました。

新品はきれいで良いです。

汚れてくると示す真空度も違いが出てくるので汚れたら交換です。


  


Posted by megatki at 10:04Comments(0)

2015年09月14日

拡散ポンプ、冷却銅パイプの水漏れ修理

今日は緊急対応で朝から工事をさせていただきました。

拡散ポンプの冷却パイプから水漏れ

銅パイプが薄くなり穴があきました。

こちらは水を抜いてその部分の銅パイプを作りかえてロウ付けし

漏れ確認を行い完了です。


午後は明日納品の真空ポンプのペイント

ホワイトで

新品のようになりました。

このような色が


これに

  


Posted by megatki at 22:02Comments(0)

2015年09月12日

東芝モーター

モーターがダメな真空ポンプ

ベアリングの交換などではダメなもの。

新品のモーターを発注。

東芝のモーターは最近黒い塗装で少しカッコよさがあります。


  


Posted by megatki at 20:58Comments(0)

2015年09月10日

ドイツ製のベアリング

MADE IN GERMANY



真空ポンプに使われているベアリング

NTTなどでも同じサイズの同じ種類のベアリングはありますのでそちらでも良いのですが

詳しい性能をみると若干ですがドイツ製が勝っている。

何といっても納期がかかるドイツ製ベアリング

でも性能を重視してもともとの部品と同じようにドイツ製使います。



  


Posted by megatki at 09:54Comments(0)

2015年09月09日

配管制作

いつもオーバーホール記事なので少し制作物の記事

4インチの管でH管を制作しました。

自社で使います。。。
JISのVGフランジとVFフランジを溶接

アークにてモリモリモリと良いビードでました。少し電流高めかな。



リークテストOK

ありがちなピンホール、クラックなどなしです。





  


Posted by megatki at 09:36Comments(0)